よくある質問

クルーについて
Q. ここは何のサイトですか。
A. ここはGTAオンライン(GTA5)で活動しているJMPDというクルーのホームページです。
Q. どのプラットフォーム(ゲーム機)で活動していますか。
A. PlayStation4で活動しています。メンバーに普及し次第、PlayStation5に移行予定です。
Q. 警察に関する活動(警護活動、追跡訓練など)しか行っていないのですか。
A. いいえ。フリーセッションでメンバー同士が自由に過ごしたり、カーミーティングや撮影会を開いたり、ジョブで活動資金を稼いだり、レースで競い合ったりなど、他のクルーでも行われるような活動も気軽に行っています。
Q. 活動はGTAオンライン上でのみですか。
A. いいえ。他のゲームでもプレイできる職員同士が集まって活動することがあります。MinecraftやBF4、グランツーリスモなどが人気です。
参加申請について
Q. JMPDに入りたい場合にはどうしたらいいですか。
A. こちらのページをご覧になって、必要な手続きを行ってください。→ Contact Us(採用案内) (申請前に必ず以下の応募要件を確認してください)
当クルーは以下の応募要件を定めています。要件を満たさない方は当クルーに加入することができません。
Q. 他のクルーとの掛け持ちはできますか。
A. はい。ただしトラブル防止の観点から、事前にどのクルーに入っているか(加入予定か)を教えていただければ幸いです。なお、以下のルールに反するような活動を行っているクルーとの掛け持ちはご遠慮ください。
クルーのメンバーは、以下のルールを遵守する必要があります。
1.相手から攻撃を受けない限り、他のプレイヤーや貨物などに対して攻撃を行わないこと
2.ゲーム内メッセージやPSNメッセージで、他のプレイヤーに不適切な発言を行わないこと
3.MOD導入などの不正改造や、無敵状態など実害のあるグリッチを行わないこと
2020/6/12改定
活動について
Q. 活動時の制服はありますか。
A. はい。部署毎に制服を制定しており、警護活動のときは警備部の制服、訓練や警邏活動のときは地域部や刑事部の制服、戦闘時には機動部隊の制服……といった具合に、活動の内容次第で服装を揃えていただく場合があります。服装のレシピは職員専用ページにてご確認ください。→ Confidential(機密)
Q. 活動する曜日や時間帯は決まっていますか。
A. 不定期ですが、おおよそ週に2、3回程度ゲームセッションやDiscordサーバーに集まって活動しています。ゲームができないときや、他のゲームをしているときでも、Discordの通話に参加して雑談に興じることがあります。
Q. 活動に参加しない日が続いた場合、クルーから除名されますか。
A. いいえ。無断で除名されることはありません。しかし、長期間姿が見えない職員には「クルーを続けるかどうか」の意思確認の連絡をさせていただき、返答次第で除名を行う場合があります。
Q. 他のクルーと一緒に活動することはありますか。
A. 業務提携を組んでいるクルーとは頻繁に活動する機会があります。また、イベントや撮影のために他のクルーや個人と一緒に活動する場合もあります。いずれの場合においても、大人として適切な態度を忘れないでください。
Q. プレイヤーキル(PK)は絶対に禁止ですか。
A. ルールに「相手から攻撃を受けない限り...」とありますが、攻撃を受け"そう"な場面や、他のプレイヤーを援護する場面などでは、相手の攻撃を未然に防止する為に、こちらから先んじて攻撃せざるを得ない場合があります。PKそのものはゲームのルールやシステムから逸脱した行為ではありませんので、「絶対に禁止」ではなく、あくまで「無闇なPKは避けるべき」というのがクルーとしての方針です。
無論、暴言や不正改造、実害のあるグリッチは禁止です。
―目安箱―
もし上記の内容以外の質問がございましたら、どなたでも結構ですので下記のメッセージ欄にご記入をお願いいたします。匿名となっているため個別での回答はできかねますが、寄せられた質問はこのページやホームページ全体の内容の充実のために役立たせていただきます。
目安箱にお寄せ頂いた意見&回答
Q.JMPD職員でなくても活動の見学等はできますか。
A.事前にご連絡頂ければ、ご見学頂けます。日時や内容の詳細につきましては個別にご相談させて頂きます。
Q.JMPDに入庁を目指そうか、新しくクルーを作ってJMPDと提携を目指そうか迷ってるんですが、提携の条件とかってあるんですか?
A.提携させていただく際にご相談させていただく内容としましては、①提携先の代表者が18歳以上であること ②グリッチやチート等による迷惑行為を行っていないこと、などを主な要件とさせていただいております。実際には代表者同士による連絡などにより双方納得の内容で決定しましたら提携させていただいております。